
脳神経内科を中心に、人工透析・リハビリテーション・訪問看護介護などにも力を入れ、地域の皆様の健康相談役としてサポートいたします。
TEL | 072-744-7755 |
---|---|
FAX | 072-744-7756 |
cocosia.cl@seishokai-gr.or.jp |
|
アクセス | 〒664-0864 兵庫県伊丹市安堂寺町4丁目44番地22号 |
診療時間 | 脳神経内科:月・火・水・金 AM 9:00-12:00 PM 14:00-16:30 透析診療時間:月・水・金 AM 8:30~ 準夜 18:00~ ※PMなし |

外来
ここしあ診療所では、一般的な風邪症状から脳神経内科や糖尿病内科の専門的なお悩みまで、幅広く対応しています。
頭痛、めまい、麻痺、しびれ、もの忘れなどの心配な症状がある方は、お気軽にご相談ください。
また、迅速な診断を行うために、CT検査室も完備しております。
患者様の安心と快適な治療をサポートするため、スタッフ一同心を込めてお手伝いいたします。
ご不明な点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
診療科目 | 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
一般内科 | 9:00-12:00 14:00-16:30 |
〇 | 〇 | 〇 | △ AM |
〇 | △ AM |
脳神経内科 | 9:00-12:00 14:00-16:30 |
〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
糖尿病内科 | 9:00-12:00 | × | × | × | 〇 | × | × |
※休診日 木曜・土曜午後、日曜、祝日
脳神経内科(もの忘れ外来)
当院の脳神経内科担当の武田正中院長は認知症の専門医でもあります。
~「もしかして認知症かも?」と思ったら、早めのご相談を~
加齢によるもの忘れか、あるいは認知症のはじまりか——。その違いを見極めるのは、ご本人やご家族だけでは難しいこともあります。
当院の脳神経内科(物忘れ外来)では、もの忘れや認知機能の低下が気になる方を対象に、専門的な診察・検査を行い、適切な診断とサポートを行っています。
認知症は早期発見・早期対応が大切です
多くの病気と同様に、認知症も早期に発見し、早い段階から治療や支援を受けることが、その後の生活の質を大きく左右します。
認知症の進行を遅らせる薬や、症状の緩和を目指す治療法は、早期に開始することでより高い効果が期待できます。
また、早い段階で診断を受けることにより、以下のようなメリットがあります。
・本当に認知症なのか、他の疾患が原因ではないかを明確にできる
・本人・ご家族が今後の治療や介護の方針を前向きに話し合える
・必要な福祉サービスや介護支援につながる準備ができる
ご家族の方へ:受診前に準備いただきたい情報
診察をスムーズに進めるために、以下のような情報をメモにまとめてご持参いただくことをおすすめします。
・どのような症状が、いつ頃から見られるようになったか
・症状が出始めたころの出来事や病気、事故などの有無
・現在までの症状の変化・進行の様子
・既往歴(これまでかかったことのある病気)、現在治療中の病気
・現在服用中の薬剤名と服用開始時期
・ご家族が心配に感じている点や気がかりなこと
これらの情報が、診断・治療方針の決定に役立ちます。
「もしかして…」と感じたら、早めの受診を
「最近同じことを何度も聞いてくる」「日付や場所がわからなくなることが増えた」など、少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。
専門の医師が丁寧にお話をうかがい、必要に応じた検査や治療のご提案をいたします。
ご本人、ご家族の不安が少しでも和らぐよう、当院がしっかりとサポートいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
Photo gallery ー 外来
透析室
ここしあ診療所では、一人ひとりの状態に合わせた最適な透析を提供し、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
落ち着いた雰囲気で透析を受けていただけるよう全てのベッドが半個室となっており、プライバシーを確保しながら治療を受けられます。
そして、透析中も快適にお過ごしいただけるよう、全台に24型テレビを完備しています。
また、患者様の安心安全な通院をサポートするため、無料の送迎サービスもご利用いただけますので、通院におけるストレスを軽減し、安心して治療に専念していただけます。
ここしあ診療所透析室ができること
- オンラインHDF
- 長時間透析
- 準夜透析
- 半個室
- 送迎
- フットケア
- シーツ毎回交換
- 朝食(有料)
- 昼食(有料)
- 配食(有料)
- 物理療法
- 短時間リハビリ
- 透析前リハビリ
Photo gallery ー 透析室
訪問看護・介護
当診療所の在宅支援は、医療と介護がしっかり連携し、ご本人様とご家族の毎日を支えます。
専門知識を持つ看護師が定期的にご自宅を訪問し、透析治療中の方の体調管理や服薬サポートはもちろん、医療的なケアも丁寧に行います。不安や疑問にはしっかり寄り添い、ご家族の介護負担も軽減できるよう努めています。
また、介護スタッフが日常生活の支援を行い、食事・入浴・排泄などの身体介助から、掃除や買い物などの生活援助まで幅広く対応。訪問看護と連携することで、より安心できるサポート体制を整えています。
さらに、介護保険を活用した福祉用具のレンタルや購入もご案内。歩行器や介護ベッド、手すりなど、ご自宅での生活を快適かつ安全にするための用具を、利用者様の状態に合わせてご提案します。
住み慣れた家で自分らしく過ごすために。私たちは、一人ひとりの状況に合わせた最適な支援で、笑顔あふれる毎日をサポートします。
リハビリテーション
心も身体も若々しく、やりたいことを続けるためには、運動を生活の一部に取り入れることが大切です。
医療保険でのリハビリテーションでは、物理療法を通じて疼痛の軽減や血流の改善を行います。
患者様の症状やニーズに合わせた個別のプログラムを提供し、痛みの緩和や身体機能の向上をサポートいたします。
また、介護保険での短時間通所リハビリでは、療法士による特化した運動練習メニューを実施しています。
患者様が安心して運動に取り組めるよう、細やかな指導とサポートを行い、自主トレーニングによる運動習慣の定着を支援いたします。
健康な生活を送るためのリハビリテーションサービスを、患者様のご要望に合わせて提供しています。